ご飯を食べる時にしっかり噛んでいますか?ながら食べしていない?
自分が、ご飯を口にした時に何回噛んでいるか数えたことがありますか?
私、10回噛むか噛まないかで飲み込んでました、よっぽど噛まないといけないもの以外は。
うどんとかラーメンとか麺類なんて、4~5回?ツルツルってあまり噛まなくて飲み込みませんか?
でも、わかっている人はよく言っていました。
「よく噛んで食べなさい。少なくても30回~多かったら50回は噛みなさい」と。
最初は、噛むのって大変だなって実際体験してみて思いました。今の若い人っていうか私もですが、顎が細いです。これってたぶんあまり噛むことをしないでゴックンしてきたから。昔に比べて、硬いものが減ったのも理由にあるのかもしれませんが、モグモグの習慣をつけてこなかったせいもあるかと思います。(育てた方の批判をしているわけではありません。)
噛むことの利点っていっぱいあるんですよ。噛むことで唾液が出るので消化吸収を助けます。噛まないことで起こる問題に、せっかちになるとか、物事をただしく理解しようとしないまたは、できない、短絡的に物事を考えるなどと言われています。考えることなく感情につながるので、怒りっぽかったり、イライラしやすい。少し考えたら誤解だということでも、かっと頭に血がのぼったら考えられませんよね。
それに、よく噛むと「味わう」ということがよりできるようになります。食べ物の咀嚼だけでなく、実は考え方も一緒だったのです。
そう考えたら、よく噛むことのメリットっていっぱいあると思いませんか?歯の健康にも、もちろん関係があります。「80・20」80歳に自分の歯が20本あると良いよ。っていうのも言われていますね(私も、たくさん歯の治療をもうしているので、今からでも少しでもたくさん残せるようチャレンジしています。だって、平均寿命はドンドン延びているから)。
あと、スマホ見ながらなど、ながらの食事はもっと味わうと言うことができませんので、できればとテレビとかも消してやってみてください。それに慣れてくると、食事中は食べることに集中できるので、何かを見るとか要らなくなりますよ。食べることが楽しくなります。
私も、もともとがモグモグしなかった方なので、1、2、3、4って今でも数を数える時があります。油断するとすぐに元の習慣に戻ってしまうから。でもね、味わって食べる習慣ができてきて同じご飯でも美味しいんです。一度、チャレンジしてみてください。