ブログ

ブログ

伊勢にお参り

2024年11月はどうも動く月のようで、神宮にお参りしてきました。お伊勢さんにお参りしたことがありますか?テレビでは見たことあるけどまだ行ったことが無い人もいらっしゃるのでは?関西圏の人の方が「はい」と答える人が多いのかもしれませんが、私が...
手相

運命線の切り替わり

運命線の出方もさまざまです。基本は先にお話ししました。運命線の線と線が切れてずれている場合結婚したり出産したり、転職したり、環境が変わり心境の変化があったときに切り替わりが見られます。みんながみんな、状況の変化で必ず切り替わりがあるわけでは...
手相

短い生命線

生命線の長さは命の長さとは関係ないと以前お伝えしました。以前の記事はこちらからイラストのような短い生命線をお持ちの方、特に左手にお持ちの方が多いのですが、この短い線の場合は、生まれてから今までに命の危険性のある病気や事故にあったけれど助かっ...
手相

知能線から上に延びる分岐線

知能線はいろんな方向に分岐もしていきます。別れて伸びるから良い悪いではなく、頭の使い方で変わってくるようです。知能線から小指方向の水星丘に向かって伸びる分岐線と、薬指方向の太陽丘に向かって伸びる分岐線についてです。小指方向の水星丘に向かって...
お知らせ

勉強会に参加してきました

自分一人でひとさまのブログやYouTubeを見本に見ながらここまで立ち上げてきましたがなかなか難しい、一度わかる人の手を借りよう!と勉強会に参加してきました。いくつか進めていないところをメモしていったのですが、これはね・・あれはね・・ってス...
神社仏閣(歴史的なところ)にお参り

江の島への旅

趣味の投稿もやっていきます。旅の楽しみってなんでしょう?私は、計画を立てるのもひとつの楽しみなんです。どこに泊まろうはあると思いますが、どんな方法で行こうか、どういう行程にしようか。もうワクワクです。このHPを作り始めたきっかけも書きたいの...
感情線

人差し指と中指の間に入る感情線

「良妻賢母」の相と言われています。支えてあげたい、やってあげたいと尽くしたいタイプで、周囲からの信頼も得られます。本人には普通の事でも、周りと比較すると十分に思いやりのある優しい人です。ついついやってあげすぎてのちのち疲れを感じることもある...
手相

知能線と生命線の起点が離れている

枠にはまることが嫌いで、個性的な人が多いです。人づきあいにおいては、自分の好きなタイプとは仲良くなるけれど、興味がないタイプの人とは知らない他人との接し方をする傾向があります。度胸があるので自分がこうと思ったらそれに進む強さを持っています。...
手相

石橋を叩く慎重なタイプ

生命線と知能線の始点が同じ位置で、重なっている部分の長い相です。警戒心が強く、用心深く引っ込み思案で、慎重なタイプです。重なっている部分が長いほど、より慎重で下手をすると石橋を叩き割ってしまうこともあるようです。せっかくのチャンスなのに動け...
感情線

ますかけ線

古くは「百握りの相」と呼ばれ、天下を取った徳川家康の手相もこの相と言われています。この手相を持つ人は、個性的な人が多いです。カリスマになれると言われることもあり、考え方やとらえ方が独特です。確かに、徳川家康は、1603年征夷大将軍になったの...